384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

1、加齢性難聴早期発見及び補聴器を必要とする高齢者が適切な補聴器を購入し、継続して使用できる仕組みづくりを進める考えはありませんか。 2、補聴器購入費用助成する考えはありませんか。 3、公民館へのヒアリングループ整備と「聞こえサポート」養成に取り組む考えはありませんか。 4、第9期介護保険事業計画改定に向けてのアンケートに聞こえに関する質問を設け、支援策を検討する考えはありませんか。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

現在実施している家庭での視力検査及びアンケートとの併用により屈折異常を早期発見し、早期治療につなげていきたい、との答弁があったのであります。 また、サンウッド駐車場整備事業効果について質疑があり、当局から、サンウッド能代は、生涯学習施設としてのほか、様々な目的で利用されており、駐車場は時間帯によっては満車となる状況にある。

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

学校は、ヤングケアラー可能性のある児童生徒に最も気づきやすい場所であり、ヤングケアラー早期発見において重要な役割を果たすことができる教育機関です。教職員の方々におかれましても、研修等を重ねてヤングケアラーに関する理解をより一層深めていただき、校内全体での情報共有児童生徒が相談しやすい環境づくりを行っていただきたいと考えます。

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

また、ヤングケアラーに関する考え方について啓発を図っていくことにより、家族本人の認識の変化や地域住民の気づきなどを促し、早期発見、早期支援につなげられるよう取り組んでまいります。 ○議長中山一男君) 成田議員。 ○6番(成田哲男君) これからの取組ということでしたが、人数というか、鹿角にはヤングケアラーの対象になる人はいるのかどうか。把握しておりますでしょうか。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

早期発見により死亡者数は年々減少しているそうですが、女性にとっては相当ショックなことだと思います。 本市では、がん患者の就労や社会参加の促進及び療養生活の質の向上を図るために、平成29年度からウイッグ乳房補正具購入費用に対し一部を助成をしています。令和2年度からは県の助成金も合わせ、窓口を市に一本化しております。 助成額について、ウイッグは県が上限1万5,000円、市が上限1万円。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

これにより、投稿しようとすると教師に児童名が通知され、いじめの早期発見と指導につなげることが可能になるようです。このほか、書き込みができないワードを事前に設定し、学校やクラス内のチャットルームや掲示板だけではなく、ツイッターや外部のSNSへの端末からの投稿を防ぐ、うざいであったり、きもい、ぶっ殺すなど、他人を傷つけるNGワードを制限するようにしているようです。 

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

そして、除雪が必要な道路の早期発見や迅速な作業につなげているようであります。当市もアプリを使わなくても郵便局運送業者灯油配達員など、各家々を訪問する事業者から電話で情報を得られるので活用すべきではないのでしょうか、伺います。 次に、大きい3番として、エネルギーのまちについて伺います。 1として、陸上風力発電プロペラ方式を制約すべきではであります。プロペラ型ではない風力発電が様々あります。

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

子育て支援につきましては、弱視や眼疾患早期発見早期治療につなげるため、3歳児健診に新たに検査機器を導入し、健診内容の充実強化を図ってまいります。 また、子育て世代包括支援センターふぁみりあでは、引き続き、保健師助産師関係機関と連携し、妊娠期から出産、子育て期にわたる切れ目のない継続的な支援充実を図ってまいります。 

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

日常の声かけ行方不明者が発生した場合に備え通報や見回り体制を構築しているほか、介護事業所など関係機関との情報共有メール配信サービス活用により、多くの市民から協力をいただきながら、地域全体で早期発見に向けた対応ができるよう体制を整えてまいります。 ○議長中山一男君) 浅石議員

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

予防早期発見、早期支援重度化防止のための施策の構築が必要です。精神疾患がどのようなものか知らず、どこに相談したらよいのかも分からなかったため、障がいがかなり強くなってから医療が必要だと気づいたり、偏見から病気と認めることへの抵抗感も、医療につながることを遅らせることに影響しています。予防啓発教育と、相談窓口整備強化を求めたいと思います。 

能代市議会 2021-09-15 09月15日-04号

がん予防のためには、検診者数を伸ばして早期発見、早期治療につなげていくことが大事だと考えておりますので、今年度につきましては、できるだけしっかりと新型コロナウイルス対策をした上で、多くの皆様方に受診していただけるように保健センターでも検証を進めてまいりたいと考えております。以上であります。 ○議長菅原隆文君) 他に質疑ありませんか。     

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

次に、通学路防犯カメラを設置する考えはについてでありますが、防犯カメラには犯罪の抑止や異常事態早期発見、映像記録等の機能があり、児童生徒の安全・安心につながる側面があると考えております。通学路防犯カメラを設置、運用する場合には、個人情報保護の観点からも慎重な判断が必要となります。現在、各校では、スクールガード団体やPTAにも呼びかけて登下校の際の見守り活動をお願いしております。

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

まずは、7月に発生しました静岡県熱海市の土砂災害をはじめ、8月の九州北部及び広島県や青森県むつ市など、全国的に多発する大雨被害によりお亡くなりになられた方々に対しまして衷心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、いまだ行方の分からない方々早期発見そして被災された皆様のご健康と一日も早い復興を重ねてお祈り申し上げます。  

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

福祉課長小笠原隆)  早期発見と把握が必要であることから、福祉介護医療教育関係機関、あるいは、民生委員児童委員へのヤングケアラーに関する研修なども必要になってくると思います。福祉課、あるいは、高齢福祉、あるいは、包括支援センター、そのようなものを抱えている健康福祉部のほうで対応するべきだと考えています。 ○議長黒澤芳彦)  14番 板垣  淳議員